2014年8月
-
HONZ活動記 ― 事務局にクマムシさんがやってきた!
2014年8月15日"今週月曜、夏休みを満喫し一週間ぶりに出社すると、私の席に別の人(正確に言うと別のムシ)「クマムシさん」が座っていた。 体長50c…more
-
スパコン「京(ケイ)」はカイコ蛾脳の夢を見るか 『サイボーグ昆虫、フェロモンを追う』
2014年8月14日素直に驚いた。こんなことができるのか。こんなおもろい研究があるのか。若い頃に戻れたら、こういう研究をしてみたい。いずれ役にたつ、と書…more
-
行ってきました、日本製紙石巻工場! 『紙つなげ!』
2014年8月13日話題の『紙つなげ!』がついに7万部突破とのニュースが入ってまいりました。おめでとうございます。そこで、勝手に応援団を名乗るHONZも…more
-
『ブレークポイント』 ネットワークの成長を支配する法則
2014年8月12日"ネットワークはどのように成長し、崩壊するのか。脳科学者であり、複数の企業を経営する起業家でもある著者は、脳科学と生物学、インターネ…more
-
『千年企業の大逆転』 - 老舗企業の華麗なるピボット
2014年8月11日今まさに活況著しい日本のスタートアップ界隈においてピボットを行い活路を見出そうとしている人、または大きな組織の中で閉塞感を打破すべく…more
-
8月のこれから売る本-日販 古幡瑞穂
2014年8月8日HONZに参加させていただいて以降、新しい言葉に触れる機会が増えていて嬉しいことです。最近知った言葉の一つが「エピジェネティクス」。…more
-
『反骨の公務員、町をみがく』故きを温ね新しきを知る
住民の側にたちつづけた公務員として、岡田には大切にしていた信念があった。それは“二足の草鞋をはくこと”。役場の制度の中でしか動けない…more