サイエンス
-
古典文学やベストセラーを統計を通して分析する──『数字が明かす小説の秘密』
2018年7月25日小説を評する、分析するといえば基本的には一人の人間が精読することによってそこで用いられている技法や、他の作品との関連、歴史的な意義な…more
-
あなたはなぜ特定の色を好むのか?──『好き嫌い―行動科学最大の謎―』
2018年6月28日その違いはなぜ生まれてたのだろうか? 食べ物に関してはアレルギーなどがあるだろうが、そうでない場合は何が関係しているのか? 育ってき…more
-
『細菌が人をつくる』糞便移植も効果アリ?! 細菌100兆個の最新知識
うつ病や自閉症などの脳の病気も腸に関係しているという研究が報告されはじめた。過食症や肥満傾向も腸の影響を受けているという研究もある。…more
-
『あなたを支配し、社会を破壊する、AI・ビッグデータの罠』 数学破壊兵器は知らぬ間にあなたをの運命を決めている
"アメリカのワシントンDCで教師をしていたサラ・ウィソッキーは、突然の解雇通知に驚いた。教師歴はまだ2年と浅かったものの、懸命に仕事…more
-
『3000万語の格差 : 赤ちゃんの脳をつくる、親と保育者の話しかけ』3歳までの言語環境に、3つのTで
教育の研究者やジャーナリストが冷静に書いたポップサイエンス、現場で活躍する教育者が熱量を込めて書く啓蒙書のどちらとも一味違う魅力があ…more
-
『とんでもない死に方の科学 もし○○したら、あなたはこう死ぬ』
2018年6月7日「スティーヴン・キングとスティーヴン・ホーキングを足して2で割ったような本」とはよくいったものである。前者は有名なホラー作家。後者は…more
-
自然と全力で格闘する科学者たちの姿『生物模倣――自然界に学ぶイノベーションの現場から』
"生物模倣、バイオミミクリーという用語がある。 これは端的にいってしまえばアリやハチが生来持っている、生物が進化の果てに築き上…more
-
『新薬の狩人たち』創薬──人類最難の事業に挑む
これほどドラマチックで興味深いのに、これほど描き出しにくい題材はちょっと他にない。その困難な題材に正面から取り組み、「ドラッグハンタ…more
-
九歳でロケット、十四歳で核融合炉を作った「天才」──『太陽を創った少年』
彼は核融合炉を作り上げるだけで止まらずに、そこで得た知見と技術を元に兵器を探知するための中性子を利用した(兵器用核分裂物資がコンテナ…more
-
『知の果てへの旅』 ヒトの知に限界はあるのか?
2018年5月22日"人類はいつかこの世の謎の全てを解き明かすのか、それともいつまでも知ることのできない究極の謎が存在するのか。本書は、過去の科学者たち…more
-
『合成生物学の衝撃』生物学、その先の未来
2018年5月17日現代物理学の応用製品が日常生活に登場するまで半世紀。そろそろ生物学も我々の日常生活にインパクトを与える頃だ。本書はその最先端をのぞく…more
-
『天空の地図』創造の記録
本書は、遥か頭上に広がる未知の世界に神意をみた時代から、無人探査機の観測による宇宙像の獲得までの人類の歴史を、美しい絵画と画像で辿る…more
-
『反ワクチン運動の真実 死に至る選択』
2018年5月13日ワクチンの専門家として医療と政府機関の両方に広い人脈を持つオフィットだが、こうした書籍の著者として、またワクチンについての科学的なエ…more
-
『子どもができて考えた、ワクチンと命のこと。』
ビル・ゲイツやマーク・ザッカーバーグも、本書を「読むべき本」として取り上げた。ザッカーバーグは自身のFacebookに、「一部の人が…more
-
『合成生物学の衝撃』テクノロジーが欲望を生み出し、欲望が科学を生み出す
2018年5月1日かつてリチャード・ファインマンはこう言った。「自分で作れないものを、私は理解していない。」この実に工学的な思考が、2000年以降の生…more