HONZ記事
-
『Qを追う』〈名無し〉の集団の正体に迫る
「ディープステートが、メディアも、判事も掌握した。証拠がない、なんて言うのは、見ようとしていないからだ。いいか。ここにバドワイザーの…more
-
『遠い声をさがして 学校事故をめぐる〈同行者〉たちの記録』痛ましい事故はなぜ起こったのか?
ときどき、書店で本に呼び止められることがある。棚ざしになっていても、手に取ってくれとアピールするのだ。本書『遠い声をさがして』は久し…more
-
ジューディア・パール『因果推論の科学』を読む:統計を、AIを、そして科学について考える人は、ぜひ一読を!
2022年10月12日英語圏ではすでにして評価の高い、ジューディア・パールの大著『因果推論の科学--「なぜ?」の問いにどう答えるか』(原題はThe Boo…more
-
『情報セキュリティの敗北史 脆弱性はどこから来たのか』 訳者あとがき
本書は2021年9月に出版された、A Vulnerable System: The History of Information S…more
-
『カースト』カーストのプログラムは、我々全員の無意識にインストールされている
2022年10月11日カーストといえば、多くの方がインドを想起するかもしれないが、本書はアメリカの話である。カーストこそがアメリカ社会のヒエラルキー構造で…more
-
今週のいただきもの:2022年10月2日週
2022年10月10日深夜に甘いものを食べたくなる時ってありますよね。先日、どら焼きがどうしても食べたくなり、家にあるもので作りました。材料は、ホットケー…more
-
『LISTEN.』山口智子さんと世界の民族を巡る旅をQRコードで体験する!
俳優の山口智子が世界中を巡り、後世に残る音楽ドキュメンタリーを10年もかけて撮っていた…。 いま、この地上のどこかで民衆が歌う声を残…more
-
『終止符のない人生』ピアニスト反田恭平
2022年10月7日ショパンコンクールとはショパンの故郷のポーランドで5年に1度開催される、世界三大ピアノコンクールのうちの1つだ。16歳以上30歳以下…more
-
『人生はそれでも続く』22人の「時の人」のその後を追う調査報道
我々は連日のニュースの多くを娯楽として消費している。事件・事故・災害に憂い悲しみ、スポーツ選手の活躍に喜び、可愛らしい動物の映像に癒…more
-
『ベンチャーキャピタル全史』「スタートアップ創出元年」をかけ声倒れにしないために
2022年10月2日新型コロナの流行で多くの日本人がファイザーかモデルナのワクチンを接種したと思う。老舗のファイザーに比べて、モデルナは2010年にマサ…more
-
今週のいただきもの:2022年9月25日週
2022年10月1日冷蔵庫に野菜がたくさんあって、使い切りたい時はとりあえず韓国料理にします。この日のメニューはチャプチェ、カボチャのナムル、ポッサム、…more
-
『遠い声をさがして』なぜ羽菜ちゃんは亡くなったのか
子供が巻き込まれた悲しい事故のニュースを目にするたびに胸が痛む。幼稚園バスに置き去りにされた子供たちはどれほど心細い思いをしただろう…more
-
超高度な ”自由研究” がおもろすぎ! 『カタニア先生は、キモい生きものに夢中!:その不思議な行動・進化の謎をとく』を動画といっしょに楽しもう
2022年9月27日おもろい研究をする人がいたもんだ。ハナモゲラじゃなくてホシバナモグラ、って書いても、タモリのハナモゲラを知ってる人も今では少なくなっ…more
-
今週のいただきもの:2022年9月18日週
2022年9月26日先日もクリコさんのレシピを参考にクリームシチューを作ってみました。ルゥは市販のものを使っています。 1.玉ねぎ、にんじん、じゃがいも…more