HONZ記事
-
『撤退するアメリカと「無秩序」の世紀 そして世界の警察はいなくなった』
2015年4月24日本書はスティーブンズ氏の初の著作である。オバマ政権の誕生以来、アメリカは内向きの外交政策を展開しているが、それによって生し…more
-
『イタリア料理の本』優しくたくましい、太陽と土とともにある手料理
"ザラッとした紙に、少しくすんだような薄暗い写真が載っている。パッと見たときに、ぐっと引き込むような派手さはまったくない。しかし、じ…more
-
『コンテンツの秘密 ぼくがジブリで考えたこと』 本質にいたる思考
" コンテンツとはそもそも何なのか、クリエイターはどのようにコンテンツを生み出しているのか、1億総クリエイター時代にコンテンツはいか…more
-
『葬送の仕事師たち』モノトーンの彩り、サイレントの響き
葬儀とは誰にとっても一生に一度しか訪れないライフ・イベントであり、聖と俗を隔てる「結界」のような空間で行われる。その中で裏方として、…more
-
『ルポ 居所不明児童』 消えた2万4000人の子どもたち
2015年4月20日383人。2014年の所在が分からない小学生と中学生の数だ。文部科学省では「居所不明児童」と呼び、居場所もわからず、就学の確認もでき…more
-
『目の見えない人は世界をどう見ているのか』見えないことから見えるもの
目が見えないことは、大きなハンデとしてとらえられがちだ。しかし、視覚障害者の生きる「見えない世界」に想像を巡らせれば、また違った見方…more
-
『アホウドリを追った日本人』 「帝国」日本の拡大はここから始まった。
鎖国が解かれた明治以降、日本人は小さな船を操り数々の危険を乗り越えて、海の彼方の無人島を目指した。最初は八丈島近く、やがて大海原を越…more
-
『6度目の大絶滅』が今まさに進行中
約6500万年前の白亜紀末に恐竜ふくむ全生物種の70%が絶滅した大量絶滅にひとしい事態が今まさに起こっている。本書では、『ニューヨー…more
-
”我は死なり 世界の破壊者なり”
『原子爆弾 1938~1950年』原子爆弾の原理、マンハッタン計画、ソ連のスパイ、戦争の進捗、大国の思惑などなど。むしろこれだけの話がよく一冊におさまったものだ。これ…more
-
『6度目の大絶滅』で人類も絶滅するのか?
アマゾンの熱帯雨林、アンデスの高地など世界のいたるところで、多くの生物種が絶滅している。ただし、ダーウィンの自然淘汰説からも分かるよ…more