首藤 淳哉
-
『ハダカの東京都庁』元幹部が明かす都庁の裏と表
"著者によれば、都庁に長く勤務していると、ある錯覚に陥るという。「世の中を動かしているのは都庁である」、あるいは「都庁の中で起きてい…more
-
『ツボちゃんの話』愛おしい25年間の記憶
2021年6月29日"本書は坪内氏の妻で、元朝日新聞文芸記者の佐久間文子氏によるメモワールである。坪内氏は2020年1月13日に急逝した。昨日までずっと…more
-
『勝てる民泊 ウィズコロナの一軒家宿』箱根の小さな民泊施設がコロナ禍でも好調の理由
2021年6月26日「民泊」という言葉にどんなイメージがあるだろうか。住宅街に見知らぬ外国人が押し寄せ住民との間でゴミや騒音のトラブルが発生、とネガティ…more
-
『闇の盾』伝説のトラブルシューターの回想録
"型破りな人物のノンフィクションには時々お目にかかるが、本書は極めつきではないだろうか。著者は「日本リスクコントロール」という危機管…more
-
『保身 積水ハウス、クーデターの深層』変われないこの国を描く骨太の経済ルポ
そのクーデターが起きたのは、2018年1月24日のことだった。住宅メーカーのリーディングカンパニー積水ハウスの取締役会で、会長職にあ…more
-
『文芸ピープル』言葉の壁を越える日本文学
ここ数年、日本の女性作家が英語圏で注目を集めている。本書は、大学で教鞭をとるかたわら翻訳も手がける著者が、日本文学の英訳に携わる「文…more
-
『俺の上には空がある広い空が』冤罪と末期がん、不運な男が到達した人生の真理とは
2021年5月22日「苦しみに耐えた人が/もし強くなれるのならば/私の強さは無類だろう」。これは「強さと優しさに」と題された詩の冒頭である。自らの強さを…more
-
『令和元年のテロリズム』令和日本のいびつな自画像
ひとつの犯罪が時代を象徴することがある。本書は、令和元年に起きた「川崎殺傷事件」を入り口に、日本の自画像を描こうとする試みである。あ…more
-
ついに考古学史上最大の謎を解明!?『土偶を読む』
2021年5月13日"本書は土偶の謎を史上初めて解明したと高らかに宣言する一冊である。土偶の研究がはじまって130年以上になる中、まだ誰も解いたことのな…more
-
『一度きりの大泉の話』初めて明かすあの日の出来事
1960年代の終わりから70年代にかけて、少女漫画という新しいジャンルが誕生した。女性の漫画家が一斉に登場して、自分たちの読みたい物…more
-
超人?それとも悪魔?『フォン・ノイマンの哲学』
20世紀の「真の天才」といえば、ジョン・フォン・ノイマン(1903年-1957年)である。短い生涯の間に、論理学・数学・物理学・化学…more
-
『完落ち 警視庁捜査一課「取調室」秘録』
落としのプロはいかに犯罪者を自供させたか2021年4月26日本書の主人公、大峯泰廣氏は、伝説の捜査一課長である寺尾正大氏がもっとも信頼を寄せた部下である。並外れた取調べの技量を持ち、犯人を“落…more
-
『分水嶺』専門家たちの葛藤を描いた傑作ノンフィクション
本書は、未知の新型コロナウイルスに立ち向かった「専門家会議」の内部で何が起きていたかを徹底取材した傑作ノンフィクションである。雑誌『…more
-
一気読み必至の警察ノンフィクション!『警視庁科学捜査官』
"地下鉄サリン事件の翌年、著者は警視庁史上初の科学捜査官に任命された。科学捜査の必要性は昔から叫ばれてきたものの、これまではスローガ…more
-
『福島モノローグ』他者の言葉に耳を澄ます 花びらのように声を拾う
2021年4月3日本書の著者いとうせいこう氏は、東日本大震災の死者をテーマにした小説『想像ラジオ』を書いたのをきっかけに、福島を訪れて人々の話に耳を傾…more