2019年8月
-
今週のいただきもの:2019年8月25日週
2019年8月31日だいぶ暑さが和らいできましたね。個人的にこの夏は、冷汁にずいぶん助けられました。冷汁の歴史は長く、鎌倉時代の『鎌倉管領家記録』に登場…more
-
『世界の危険思想 悪いやつらの頭の中』世界の裏社会から見えてくる、犯罪者の思考と人間の深い業
本書は著者が取材した殺し屋や売春婦、ドラッグディーラーやジャンキーなどといった裏社会に生きる人々が、何を考えて犯罪という道を選び、行…more
-
『生物学キーワード事典 生きものの「なぜ」を考える』ネット検索では得られない”大人の絵本”の知的大冒険
2019年8月30日生物学はまさに産業のフロンティアであり、自分の健康だけでなく投資するときにも必要となる知識なのだ。最新の生物学を再学習しようとするな…more
-
セミが最期に見ているのは?『生き物の死にざま』
2019年8月29日夏の風物詩であるセミファイナル。虫嫌いの私にとっては恐怖でしかない現象のひとつである。セミファイナルといっても一般的に使われるse…more
-
『人生の諸問題 五十路越え』笑いながら読んで考える「悩まない生き方」
現在、五十路から還暦越え街道を走る私たち世代は、団塊世代とそのジュニアの間にあって、そもそも絶対数が少ない。この先の時間が有限である…more
-
『クロード・シャノン 情報時代を発明した男 』情報時代の本質とその未来を考えるために
2019年8月28日本書は「情報理論の父」と呼ばれる天才数学者の評伝で、著者はハフィントン・ポスト元編集長などを務めた名うてのジャーナリストである。シャ…more
-
「ついで」に回す香港のアングラ経済 『チョンキンマンションのボスは知っている』
2019年8月27日香港の自称「チョンキンマンションのボス」、カラマは愛すべき中古車ディーラーだ。母国タンザニアからやってきた交易人の世話を焼きながら、…more
-
数百分の1の時間で追体験すべき『ストーカーとの七〇〇日戦争』
"「なんとかしてこの体験を書かねば、吐き出さなければ、今後自分は文章を書いていくことができなくなってしまう。」 本書『ストーカ…more
-
今週のいただきもの:2019年8月18日週
2019年8月24日賞味期限は48時間(ベストコンディションは24時間以内)という、ブッラータチーズをご存知ですか?見た目はモッツアレラチーズのようです…more
-
『アスペルガー医師とナチス 発達障害の一つの起源』現代の精神医学とナチス 光と闇の意外なつながり
"アスペルガーは、ナチス統治下のオーストリア・ウィーンで小児科医として活躍した。敬虔なカトリック教徒でナチスにも入党しなかった彼は戦…more
-
今週のいただきもの:2019年8月11日週
2019年8月17日先日、トマトが1箱(25個入り)500円で売られていたので、思わず買ってしまいました。さすがにすべて使い切る自信が無かったので、ヘタ…more
-
『哲学と宗教全史』「稀代の読書家」立命館アジア太平洋大学(APU)の出口治明学長による3000年にわたる人類の哲学と宗教の全史
ライフネット生命保険のファウンダーで、現在は立命館アジア太平洋大学(APU)の学長を務めている出口治明氏の著作には、いつも感心させら…more