2020年3月
-
『週刊文春 3/26日号』を買ったのは、どういう人たちなのか?
2020年3月29日" 『週刊文春』3月26日号。森友問題で自殺した職員の手記はコロナ渦で揺れる市民の心を大きく揺さぶるものでした。大きな話題を呼んだこ…more
-
今週のいただきもの:2020年3月22日週
2020年3月28日真牡蠣の旬がそろそろ終わってしまいますね。生でも蒸しても焼いてもおいしい牡蠣ですが、先日、オイル漬けに目覚めました。作り方はビックリ…more
-
『DOPESICK アメリカを蝕むオピオイド危機』鎮痛薬が人々の命を奪う、恐るべき薬物汚染の実態
本書は、オピオイド禍の震源となったバージニア州西部のアパラチア地方で何が起きていたのかを、地元紙の記者だった著者が克明につづったドキ…more
-
『着せる女』は男のファッションバイブルだ!
2020年3月27日かつては豚を『飼い喰い』したり、やたらと物を『捨てる女』だった内澤旬子さん。今回はメンズファッションに目覚めた、というか、出版業界の…more
-
『巧拙無二 近代職人の道徳と美意識』武術家と刃物研究家との”真剣”対談
"真剣での立ち合いを見るような、ヒリヒリと緊張感漂う対談である。 一人は武術家甲野善紀。日本古来の武術を伝書と技の両面から独自に研…more
-
『野球と暴力』「暴力なし」でも強くなれる!
もし職場で上司が部下を殴ったら、普通の会社では大問題になる。だが野球界ではなぜか「愛のムチ」などという名で暴力が許される。そこには「…more
-
『餃子のおんがえし』何でも包んでしまう小宇宙
生きることは食べること、食べることは生きること。たった一口でも「ああおいしい」と心から感じられたら、人生は捨てたものじゃないのだ。時…more
-
今週のいただきもの:2020年3月15日週
2020年3月21日しらすがおいしい季節ですね。しらすとは、イワシ、ニシン、イカナゴなどの稚魚の総称で、一般に食されているのはカタクチイワシが多いです。…more
-
『次のテクノロジーで世界はどう変わるのか』メガテクノロジーがもたらす世界の高速変化とは
2020年3月20日"著者は、自分の立ち位置について、本来はキリスト教の伝道師を意味する「エバンジェリスト」だと言う。AI(人工知能)やブロックチェーン…more
-
『ふくしま原発作業員日誌』原発作業員が安心して働ける社会を目指して
本書は東京新聞で連載されている「ふくしま原発作業員日誌」(2011年8月〜2019年10月)に大幅に加筆を加え書籍化したものである。…more
-
舞妓さんの秘密――『花街と舞妓・芸妓の世界』
2020年3月18日"舞妓さん? 京都で歩いているのを見たことがあるかな。そう、多くの人にとっては、観光の景色のひとつか、映画の世界だろう。そこになんと…more
-
『岩井克人「欲望の貨幣論」を語る』「貨幣とは何か?」というシンプルで極めて難解な問い
本書は、「貨幣とは何か?」という難問に対し、日本を代表する経済学者の岩井克人が、 30年以上にわたって挑み続けた全記録であるmore