教養・雑学
-
『世論調査とは何だろうか』バイアスがいっぱい
2015年6月19日世論調査で得られる回答には具体的にどんな偏りが生まれ、どんな操作が加えられやすいのか。どういった質問が回答者を誘導しやすいのか。調査…more
-
おもしろいだけじゃ、ダメですか?『ヘンな論文』
2015年6月11日本書では、「論文」というお堅い響きからかけ離れた、研究の中身が突き抜けた珍論文ばかりが紹介されている。これが笑いあり感動あり悲しみあ…more
-
『小林カツ代と栗原はるみ』『このレシピがすごい!』どちらも夜中に読んじゃいけません!
2015年6月6日クックパッドの普及のすごさを思い知るのは、夕方のスーパーでのことだ。タイムセールの野菜と魚と肉を手に入れ、スマホで材料の名前を入れて…more
-
『漫画編集者』いかにして漫画は生み出されるのか
2015年6月5日本書『漫画編集者』はかねてより『善き書店員』など、職業意識を持って日々仕事にあたっている市井の人達にインタビューを重ねてきた木村俊介…more
-
『英国一家、フランスを食べる』日本版へのあとがき
2015年5月30日NHKでアニメ化もされた大ヒット作『英国一家、日本を食べる』『英国一家、ますます日本を食べる』。その著者、マイケル・ブースの原点とも…more
-
名作ノンフィクションの舞台裏『探検家の憂鬱』
2015年5月27日温かく親しみ深い人間性と、探検家としての孤高性、ノンフィクション作家としての冷徹さ、そのどれもが角幡氏の魅力だ。長編ノンフィクション…more
-
「ぐりとぐら」創作の原点 『子どもはみんな問題児。』
2015年5月26日本書は、ミリオンセラー絵本『ぐりとぐら』の作者、中川李枝子さんが書いた教育エッセイだ。著者は、17年間保母として勤務したのち、絵本作…more
-
『東京都セレブ区福祉部』普段見えない世界
活気あり華やかなイメージある渋谷区であるが、区として大きな問題を抱えている。そして、その問題とは、「セレブ区」という響きから想像され…more
-
おもろすぎっ!!『本当にあった医学論文』
タイトルの通り、医学専門誌に掲載された論文が、79編+75編、二冊あわせて154編も紹介されている。いやまぁ、ほんまによくこれだけ集…more
-
日本語って、深い 『辞書編纂者の、日本語を使いこなす技術』
2015年5月13日『舟を編む』(三浦しをん著)が本屋大賞を受賞したのが2012年。そのころだろうか、「辞書ブーム」が来たのは。本書は、その立役者のひと…more
-
大人も楽しめる『14歳からのケンチク学』
2015年5月9日本書は「ケンチク」について、中学・高校の18教科を起点にして考えていく本である。日々作品をつくり続けるバリバリの建築家や、大学・大学…more