HONZ記事
-
『フライターグ』 オンリーワンのカバン作り
2014年10月9日本書はフライターグ兄弟が作ったスイスのバッグメーカー「フライターグ(FREITAG)」に迫った本だ。著者のレテーナ・メンツィはチュー…more
-
『壊血病』もつれた糸
18世紀、船の大型化と航海技術の進歩により、頻繁に寄港することなく航海が可能なになる。こうしたことにより猖獗を極めた病がある。「壊血…more
-
10月のこれから売る本-日販 古幡瑞穂
2014年10月7日今回はノンフィクション雑誌を分析しつつ、注目作品をご紹介していきます。今年の大宅壮一ノンフィクション賞の雑誌部門で候補になった雑誌は…more
-
まだ死ねない『一生に一度だけの旅 極上の世界旅行』
"ふだんから活字を読みすぎている方に、ここでちょっと一息。 本書は生涯忘れられない「一生に一度の極上の旅」を体験するために、今行くべ…more
-
『桜色の魂』あの美しい体操選手を覚えていますか?
"ひときわ鮮やかな記憶が、女子体操で金メダルを取ったベラ・チャフラフスカの艶やかな演技である。幼稚園児の女子が釘付けになるほど美しい…more
-
『ホット・ゾーン』エボラ克服には、地球規模の強大な努力が不可欠だ
西アフリカで猛威を奮うエボラ出血熱はアメリカ本土での感染者も現れ、一層の拡大が憂慮されている。本書『ホット・ゾーン』は1994年に刊…more
-
今週のいただきもの(10月第1週)
2014年10月4日"今週火曜日夜、ぼちぼち寝るかと思ってたところへ栗下直也から1通のメールが届きました。「今から酒池肉林のウハウハ~なので明日のメルマ…more
-
『冬の薔薇 立ち向かうこと 恐れずに』 〜編集者が著者を育てる? いえ、編集者が著者に育てられるのです〜
2014年10月3日そして、今年の8月。第二弾として本書『冬の薔薇 立ち向かうこと 恐れずに』が出版できる運びとなり、凜君とお母さんに東京に来てもらった…more
-
『ツタンカーメン 死後の奇妙な物語』 - 真実以外の何かを求めて
2010年2月、アメリカの専門誌・JAMA(アメリカ医師会ジャーナル)に掲載されたツタンカーメンの記事は世界を震撼させるに足るもので…more
-
緊急復刊『ホット・ゾーン』でエボラを知る
"本書は西アフリカでのエボラのアウトブレイクを受けて緊急復刊された、1995年出版の同タイトルの新装版である。もともと1994年に出…more
-
『ゼロ・トゥ・ワン』 - この面白さを、スタートアップ界隈に独占させるわけにはいかない
2014年9月30日大学生くらいの時にこの本に出会っていたら、もっと違う人生があったのかもしれない。でも今だからこそ、この本に書かれていることを理解でき…more
-
9月のこれから売る本-ジュンク堂書店大阪本店 持田碧
2014年9月28日ジュンク堂書店池袋本店の名物フェアに「作家書店」があります。各界の著作家の方に数百点の本を選書してもらう大規模なフェアです。現在行わ…more