2021年5月
-
今週のいただきもの:2021年5月9日週
2021年5月15日海外旅行へ行けるようになるのはまだしばらく掛かりそうなので、気分だけでも味わうべく、先日はロシア風縛りで料理しました。餃子はペリメニ…more
-
『安いニッポン 「価格」が示す停滞』賃金も生活の満足度も低い 日本の「豊かさ」とは何か
安いニッポン 「価格」が示す停滞 (日経プレミアシリーズ) 作者:中藤 玲 出版社:日本経済新聞出版 発売日:2021-03-09 …more
-
『罪を償うということ 自ら獄死を選んだ無期懲役囚の覚悟』無反省は凶悪犯への第一歩
帯にある身も蓋もない惹句のとおり、本書は刑務所に服役する凶悪犯の大多数が自らの犯した罪について何ら反省していないと指摘する一冊である…more
-
ついに考古学史上最大の謎を解明!?『土偶を読む』
2021年5月13日"本書は土偶の謎を史上初めて解明したと高らかに宣言する一冊である。土偶の研究がはじまって130年以上になる中、まだ誰も解いたことのな…more
-
今週のいただきもの:2021年5月2日週
2021年5月9日自分の料理に飽きてきた時の解決法シリーズですが、普段買わない食材を買ってみるのもオススメです。先日、エシャロットが安かったので買って…more
-
「弱さ」を生かせる社会をつくろう 『マイノリティデザイン』
有名企業を担当するコピーライターだった著者は、息子が目に障害を持って生まれてきたのを機に、活躍の舞台を福祉業界にスライドさせた。片腕…more
-
『一度きりの大泉の話』初めて明かすあの日の出来事
1960年代の終わりから70年代にかけて、少女漫画という新しいジャンルが誕生した。女性の漫画家が一斉に登場して、自分たちの読みたい物…more
-
バックパッカーのリアルな生態を描き出す、小説家による旅行記──『四分の一世界旅行記』
2021年5月5日この『四分の一世界旅行記』はSF・奇想短篇集の『半分世界』でデビューし小説家として活躍している石川宗生による金なし旅行記である。四分…more
-
『世界を敵に回しても、命のために闘う』『分水嶺 ドキュメント コロナ対策専門家会議』『新型コロナウイルス ナースたちの現場レポート』コロナ最前線 命を救う闘い
新型コロナウィルス感染症のパンデミックから1年以上が経過した。窮屈な生活にも慣れてきたが、流行初期の恐怖にかられた混乱の経験は多くの…more
-
『全員悪人』認知症は、大好きな人を攻撃してしまう病。
何でも完ぺきにできていた「私」なのに、なんだか最近いろいろわからなくなってくるの。隣に寝ているお爺さんは誰?なんで毎日知らない女がず…more
-
今週のいただきもの:2021年4月25日週
2021年5月1日毎日料理をしていると、自分の味付けに飽きてくることがありませんか?私はそんな時、テーマを決めて料理をします。先日のテーマは、魚やレモ…more