社会
- 
                  
                  『欲望の見つけ方 お金・恋愛・キャリア』あなたが何かを欲しいと思う気持ちは、本当にあなた自身の欲望なのか?人間は欲望で動いている。年収1000万になりたい。タワーマンションで快適な暮らしをしたい。早めに結婚して平和な家庭をつくりたい……。…more 
- 
                  
                  『人口で語る世界史』複雑系の世界の未来を「人口」で予測する2023年4月22日近年、経済や情報のグローバル化が進み、地球規模で環境や格差などについて考える必要性が高まる中、従来の国民国家を前提としたナショナルヒ…more 
- 
                  
                  『香川にモスクができるまで』在日ムスリムの素顔2023年4月15日香川にモスクができるまで 作者: 岡内大三出版社: 晶文社発売日: 2023/1/26 読書に付箋は欠かせない。知らなかったこと、驚…more 
- 
                  
                  『霞が関の人になってみた 知られざる国家公務員の世界』「官僚」の魅力とシビアな現実をゆるーく語るエッセイ国会中、大臣や議員の背後で控えている人々。中継を見ていても、どこか厳めしく無機質で、原稿を読むときもぼかしたような言い回しをする。「…more 
- 
                  
                  『ボーダー 移民と難民』『北関東「移民」アンダーグラウンド』 日本に住む“移民たち”の裏表日本が難民の受け入れに厳しいことは知っていた。しかし生活圏内のコンビニや建築現場などに外国人がたくさん働いていて、いまやなくてはなら…more 
- 
                  
                  『おやじはニーチェ 認知症の父と過ごした436日』ボケた父親との会話は禅問答超高齢者社会をひた走る日本では、親族に認知症がいるのは珍しくない。コロナ禍で人に会わなくなって発症者が増えたのか、街中で怒鳴る老紳士…more 
- 
                  
                  『師弟百景』「背中を見て覚えろ」はもう古い!?「秘伝のタレ」というやつが嫌いである。テレビで飲食店が紹介される際によく耳にするが、あまりにいい加減だと感じる。鰻のタレも焼鳥のタレ…more 
- 
                  
                  『父ではありませんが 第三者として考える』「ではない当事者」の視点が気づかせてくれるもの2023年3月31日「産まない人生を歩みたい」この思いを大っぴらに口にするのは憚られてきた。でもその「言いにくさ」の正体とは何なのか。 「父親ではない当…more 
- 
                  
                  『ワグネル プーチンの秘密軍隊』謎の軍隊に属した元傭兵の回想録膨大な死傷者を出しつつウクライナで存在感を示したPMC(民間軍事会社)ワグネル。プーチンの秘密の軍隊ともいわれ、2014年のウクライ…more 
- 
                  
                  なぜこの学校の生徒たちは生き生きしているのか?――『東大よりも世界に近い学校』2023年3月16日「こんなんじゃ売れない。全然ダメ」 初校になるかならいかというタイミングの原稿とタイトル案を見て、ある人はこう言った。 これは誰のた…more 
- 
                  
                  『小山田圭吾の「いじめ」はいかにつくられたか』情報社会の「災い」の構造を読み解く東京五輪直前の猛バッシングを覚えている人も多いだろう。世間から指弾されたのは、国際的にもその音楽性を高く評価されていたミュージシャン…more 
- 
                  
                  『テキヤの掟 祭りを担った文化、組織、慣習』「暴力団博士」が調査する、共同体を成し、落伍者でも受容する商売人たちの貴重な回顧録露天商――テキヤを暴力団と同一視するのは誤りである、と著者は力説する。犯罪社会学・社会病理学の研究員で、法務省委託の保護司としても活…more 
- 
                  
                  『武器としてのエネルギー地政学』エネルギーの超基本を徹底解説日本でエネルギーがここまで話題になるのは2011年の東日本大震災以来だろうか。ロシアによるウクライナ侵攻に端を発した天然ガス価格高騰…more 
- 
                  
                  『安倍晋三 回顧録』歴代最長政権の舞台裏を明かす注目の一冊がついに刊行された。巻末の人名索引まで含めると472ページだが、厚さはまったく気にならない。面白すぎて一気呵成に読み終えた…more 













































