2021年8月
-
『ジェンダーと脳──性別を超える脳の多様性』 女性的な特徴と男性的な特徴が入り混じったモザイク
著者が自らの考え方を一変させることになったのは、ひとつの実験を知ったからだという。ラトガーズ大学の研究者によるその実験では、メスとオ…more
-
今週のいただきもの:2021年8月22日週
2021年8月28日近所の推しスーパーでパクチーが手軽に買えるので、我が家の冷蔵物にはいつもパクチーがあります(テトラパックに葉だけ入っていて便利)。パ…more
-
『仁義なき戦い 菅原文太伝』日本映画界のスター その魅力の源泉に迫る
スターも人間だ。人々はスターを一語で括ろうとする傾向があるが、人間はそう単純ではない。本書は、複雑さが人を引きつけ、つかみどころのな…more
-
痩せたいならばこれを読め!『ダイエットをしたら太ります。 最新医学データが示す不都合な真実』
2021年8月27日世にダイエット本はあまたあれど、これほど画期的な『ダイエット本』はあるまい。なにしろ、ダイエットをしたら太るというのだ。では、どうす…more
-
『暁の宇品』日本はなぜ「海の戦争」で敗れたのか
四方を海に囲まれた日本は、食糧や資源の輸入を船に頼らざるを得ない。いざ戦争となれば、戦地に兵を送り出すのも、武器や食糧を届けるのも船…more
-
エッセイ集『笑う門には病なし!』、その内容の幅広さ日本一!(と思います)
2021年8月24日恥ずかしながらエッセイ集を出しました。その内容は、医学教育のような真面目な話から、僻地旅行記、交差点にバスが突っ込んで来た体験記に、…more
-
今週のいただきもの:2021年8月15日週
2021年8月22日夏野菜は何でも好きですが、ズッキーニが特に好きです。少し前までは、ソテーやラタトゥイユによくしていたのですが、最近は生で食べることが…more
-
『コード・ガールズ 日独の暗号を解き明かした女性たち』を読む
本書は、近年明らかになった資料と、そんな本人たちへのたんねんな取材にもとづき、第二次世界大戦の趨勢を大きく替えたコード・ガールズの活…more
-
『他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ』まず自分の靴を脱ぐこと 足元から世界を変えていく
2021年8月21日著者が今、最も旬な書き手であることを確信させられる一冊だ。世界を覆う社会的なテーマを生活者として語り、解決のヒントを暮らしの中に見出…more
-
船上での無謀な取材を重ねた傑作『アウトロー・オーシャン 海の「無法地帯」をゆく』
2021年8月17日著者は、過去にピューリッツァー賞を獲得したことも敏腕記者だ。「記事を書くな、物語を語れ」という『ニューヨーク・タイムズ』で学んだ鉄則…more
-
あの「魔法」にもういちど触れたい!『シェフたちのコロナ禍』
本書は東京で初めての緊急事態宣言が出された際に、料理人たちが未経験の事態とどう向き合ったかをまとめたものだ。ご存知のように緊急事態宣…more
-
今週のいただきもの:2021年8月8日週
2021年8月14日関東はしとしとと雨が降り、秋の気配を感じます。鍋をメインとするには少し早いですが、スープ扱いで食べるにはピッタリの時期でしょう。意外…more
-
『ヒロシマを暴いた男 米国人ジャーナリスト、国家権力への挑戦』《世紀のスクープ》マッカーサーが隠した被爆者の真実
本書はキノコ雲の下で生き残った生存者の生の声を初めて報道した『HIROSHIMA』の著者ジョン・ハーシーと記事を掲載した〈ニューヨー…more
-
古典籍の敷居をグッと低くしてくれるブックガイドの傑作『読書大全』
2021年8月12日講演会でよく受ける質問に「ビジネスパーソンに必要な教養は、どうインプットすれば良いのでしょうか?」がある。私は迷わず「読書が最も効果…more