2021年5月
-
今週のいただきもの:2021年5月23日週
2021年5月30日5月ももう終わりですね。八百屋へ行くとキュウリが安売りされていて、すっかり夏を感じます。そのまま食べてもおいしいキュウリですが、オス…more
-
『なりすまし 正気と狂気を揺るがす、精神病院潜入実験』難病との闘いを経て暴く 「伝説の実験」に潜む真実
2021年5月29日著者はローゼンハンの偉業を取材し始めたが、調査すればするほど疑問がわいてくる。データの改竄が発覚し科学的根拠が揺らぎ始めるのだ。さら…more
-
『ダチョウはアホだが役に立つ』ダチョウ博士はお金儲けが上手!
2021年5月28日ダチョウの並外れた免疫力によって生成された抗体を処方した製品がある。医療関係者を始めアメリカ陸軍などでも利用されているこのマスクは、…more
-
そうだったのか! 新しい知識を得る快感ここにあり『西暦一〇〇〇年 グローバリゼーションの誕生 』
2021年5月27日本を読む楽しみはいくつもあるが、全く知らなかった知識を得るのは最大の醍醐味だ。こ一般的にグローバリゼーションといえば、15世紀中頃の…more
-
『文芸ピープル』言葉の壁を越える日本文学
ここ数年、日本の女性作家が英語圏で注目を集めている。本書は、大学で教鞭をとるかたわら翻訳も手がける著者が、日本文学の英訳に携わる「文…more
-
「買う」が当たり前になっているあなたへ贈る『ギフトエコノミー 買わない暮らしのつくり方』
2021年5月25日"コロナ禍でステイ・ホーム時間が増えるなか、断捨離をしたという人は少なくないと思います。最初の緊急事態宣言から1年が経ちましたが、物…more
-
今週のいただきもの:2021年5月16日週
2021年5月24日少し遅めの時間に行く、スーパーの楽しみってありますよね。普段、予算の都合でスルーしていた食材が見切り品になっていたりすると、ワクワク…more
-
『くらしのための料理学』「手を抜く」のではなく「力を抜く」
土井善晴さんが「家庭料理を作る人々」へ向けて発信し続けてきたメッセージを、体系立てて学ぶことができる「テキスト」が本書だ。『くらしの…more
-
『俺の上には空がある広い空が』冤罪と末期がん、不運な男が到達した人生の真理とは
2021年5月22日「苦しみに耐えた人が/もし強くなれるのならば/私の強さは無類だろう」。これは「強さと優しさに」と題された詩の冒頭である。自らの強さを…more
-
『探偵はここにいる』解き明かされる探偵たちの実像、妖しい不倫現場、そして社会の闇の断片
2021年5月20日探偵の人生にじっくり焦点を当てた本をずっと読みたいと思っていた。フィクションではなくノンフィクションでだ。結論を先に書いてしまうと、…more
-
『2040年の未来予測』今から20年後、国家と大地の両方を揺るがす大変動が起きている
2021年5月18日本書は2040年の未来を予測・解析したもので、森羅万象に渡って博識の著者がその炯眼を余すところなく披露する。既に多くの書評によって紹…more
-
『令和元年のテロリズム』令和日本のいびつな自画像
ひとつの犯罪が時代を象徴することがある。本書は、令和元年に起きた「川崎殺傷事件」を入り口に、日本の自画像を描こうとする試みである。あ…more
-
『越えていく人——南米、日系の若者たちをたずねて』
2021年5月17日ペルー生まれ日本育ちの著者が、ペルー、アルゼンチン、ブラジル、ボリビア、パラグアイと、日系人1万人以上住むとされる国々を訪れる旅がは…more
-
『奴は・・・』写真で辿る小説家・北方謙三の40年
作家・北方謙三のデビュー直後から、著者近影や大物俳優とのコラボレーション、アメリカ取材など、ハレのときだけでなく、友として近くで撮っ…more